iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるには
[2019.07.22] スマホスピタル大阪梅田
iPhoneに限らず近年のモバイル機器ではバッテリーの容量がかなり増え
長時間使用しても昔よりもかなり持ちがよくなってきてはいます。
ですが、やはり劣化するスピードも他のパーツより早く、交換依頼もかなり多いパーツです。
モバイルバッテリーなども最近では数多く販売されているので、持ちが悪い場合は日常的に持ち歩いたり
常に充電することが可能にはなってきています。
ですが、iPhoneのバッテリーに搭載されている「リチウムイオン電池」は、常に充電することで劣化のスピードを上げてしまい
モバイルバッテリーなどを使用していても長時間使用することは難しくなってきてしまいます。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるために、寝る前に充電したりするのは良くないのですか?とのご質問をいただくことがありますが
必ずしも悪いわけではなく、むしろ充電は必要な時にしっかり充電するべきなので、特別問題があるわけではありませんが
一日中バッテリーを充電し続けるのも本体などにも負荷がかかり、本体が熱を持つ原因にもなりますので
バッテリーの膨張などを引き起こす可能性があります。
特に夏場はスマートフォンの内部の温度も高温になっているので、膨張しているバッテリーだと発火の危険性もあり
大変危険ですので、膨張してしまっている場合はすぐに交換をお願い致します!
次に多い質問として、なくなる前に充電したほうが良いのか?使いきったほうが良いのかとご質問もあります
リチウムイオン電池に関しては、完全に放電してしまっている場合は溜まるときに本体にもかなりの負荷がかかり
そのほかのパーツにも必要以上に電力が流れてしまい故障の原因となってしまう時がありますので
極力充電する際は、完全になくなる前とフル充電を維持しないということを意識していただきたいと思います。
バッテリー交換の目安ですが、2~3年で交換時期と言われていますので
もし3年以上お使いの方で充電がもたないなど感じられている方がいれば
そこから長持ちさせることは難しく、最終的に交換しないと改善されることはないので
種類などをお問合せのうえ修理のご依頼ください。
修理時間も最短で30分~1時間程度でお返しできますので、即日でご対応可能です。
Androidなどのバッテリー交換もご対応可能です!
1時間~1時間半ほどお時間頂戴しておりますので、お時間には余裕をもってご来店くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPod touchの修理もスマホスピタル大阪梅田へ! -
次の記事>>
タブレットPC・ノートPCを購入するなら故障した時のことも念頭に!