iPhoneお役立ち情報
バッテリー寿命を長持ちさせる「最適化されたバッテリー充電」機能とは?
[2020.02.10] スマホスピタル大阪梅田
iPhoneを最良の状態で保つためにはバッテリー性能の維持が大切です。
バッテリー性能は正しい充電の仕方をすることで長く維持することができます。
まず、iPhoneのバッテリーには「リチウムイオン電池」が使用されています。
このリチウムイオン電池は充電が早く、電池の持ちも良い高性能な電池です。
しかしこのリチウムイオン電池にも弱点が…リチウムイオン電池は「熱」に弱いのです。
iPhoneはフル充電の状態(バッテリー残量が100%の状態)を長く続けると熱が発生してバッテリーの劣化を早めてしまいます。
iPhoneの充電はフル充電にならないように、充電と放電を繰り返すことが良いとされています。
でもiPhoneのバッテリー残量を常にチェックしてフル充電にならないように見張っておくのは大変です。
その代わりにiPhoneにはバッテリー寿命を延ばすための便利機能があります。
iOS13から追加された新機能
「最適化されたバッテリー充電(Optimized Battery Charging)」です。
この機能は、バッテリーの充電速度が早くなるとかそういう機能ではなく、フル充電を制御してバッテリーの寿命を延ばす機能です。
そしてこの機能はとても賢くて、iPhoneがユーザーの充電ルーティンを学習するのです。
例えば、毎日寝る前に充電をして朝に充電を解除するユーザーの場合は、
寝ている間に80%まで充電をして、朝起きて手にとってから残りの20%の充電が再開されるという仕組みです。
この機能を使えばフル充電を抑えて、結果的にバッテリーの寿命を延ばすことができます。
しかし、この機能はiPhoneがユーザーの充電時間を学習していないと機能しません。
毎日同じ時間に充電をしているユーザーでないとこの機能がうまく働かないのです。
それでは、この機能の設定を確認してみましょう。
【設定】>【バッテリー】>【バッテリー状態】の順にタップすると、
「最適化されたバッテリー充電」という項目があります。
ユーザーが自由にONとOFFを設定でき、通常は初めからONになっています。
毎日同じ時間に充電をしている、規則正しい生活をしているという方はONのままで、
そうでない方はOFFにした方がよいかもしれません。
バッテリーの消耗は性能の低下にもつながります。
この機能をうまく活用すればバッテリー寿命を延ばすことができるのです。
新しくiPhoneを購入した方も、こういったこまめな点を気にして長く使いましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
セルフ修理はかなり危険!自分でやるよりいい方法がありますよ! -
次の記事>>
ゲーム機修理もお任せください!