iPhoneお役立ち情報
もしものときのために…iPhoneでできる防災術!
[2020.03.04] スマホスピタル大阪梅田
こんにちは!スマホスピタルです(^^)/
本日も元気に営業中です!
今日はiPhoneで出来る防災術をご紹介します。
いつどこで災害や身の危険が起こるか分かりません。
そんな時でも常にiPhoneを携帯している方なら、iPhoneがあなたを救ってくれるかもしれません。
まずはiPhoneの防災機能をフルに活用するためにiPhoneの設定を確認しておきましょう!
1、「緊急速報」
緊急速報は地震速報や津波警報、その他の災害避難情報などを受信できる設定です。
●設定方法
「設定」>「通知」>「緊急速報」で「緊急速報」がON(緑)になっていることを確認してください。
デフォルトではONになっているはずですが念のため確認しておきましょう。
2、「緊急SOS」
サイドボタンといずれかの音量調節ボタンを、「緊急 SOS」スライダが表示されるまで押し続けると、緊急SOSモードを使えるようになります。119や110番などの緊急通報用電話に発信されます。
また、緊急連絡先も登録しておくことができます。緊急通報のあと、特にキャンセルしない限り緊急連絡先にテキストメッセージが送信されます。
また、緊急連絡先にはiPhoneの現在地や緊急SOSモードになってからの経過時間などの最新情報もお知らせされます。
●設定方法
この設定はデフォルトで搭載されている為、特に設定をする必要はありませんが、
緊急連絡先は登録しておきましょう。
「ヘルスケア」>「メディカルID」>「緊急連絡先」を編集。
緊急SOSモードの発動の仕方だけはしっかり覚えておきましょう!
もしもの時に発動できなければ意味がありませんからね。。。
3、防災アプリも入れておきましょう!
「Yahoo!防災防災速報」
地震、雨雲レーダー、避難勧告、Jアラートなど、災害に関する情報を通知してくれるアプリです。通知だけでなくアプリで詳細をチェックできるため、災害に関する情報を詳しく知りたいときは重宝するはずです!
「応急手当」
自宅や外出先でのケガや急な体調不良など状況に合わせた手当の仕方がわかるアプリです。急病の際はどうすればよいか、わざわざネットで調べるのは大変ですよね。アプリで簡単に見れるのでもしもの時はきっとあなたの手助けをしてくれるかもしれません。
iPhoneの防災機能をフルに活用すれば助かる命もあります。周囲に人がおらず、一人で災害に遭ったり急病になったりするとあなたを助けてくれるのはあなたのiPhoneだけです。
きちんと設定をして使い方を把握しておきましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
セット割でオトクに修理しませんか? -
次の記事>>
スマホは細菌だらけ!?清潔に使うためには…