iPhoneお役立ち情報
水没スマホの応急処置について
[2020.06.15] スマホスピタル大阪梅田
スマホが壊れる原因で最も多いのは「水没」です。
特にこれからの時期は雨が多かったり、海やプールで遊ばれる方も多いため、
当店でも水没スマホをお預かりする機会が多くなります。
どんなに気を付けていても水没トラブルは避けられないこともありますよね。
今回はもしもの時のために、水没してしまった時の応急処置についてご紹介します!
水没してしまったらまずすべきこと!
絶対に電源を入れない!すぐに電源を切ってください!
まずは早急に水から取り出して電源を切りましょう!
内部に入った水の影響によりショートしてしまって電源が付かなくなってしまうこともあります。
そうなってしまうと大変です!内部基板が損傷してしまって復旧ができなくなってしまう可能性が高くなります。
水没だけなら復旧が期待できたデータもショートによってすべて喪失してしまう事も…
とにかくすぐに電源を切るというのを忘れずに!
SIMカードやSDカードを取り出す!
SIMカードやSDカードはスマホ内部の金属端子と接続して中のデータを読み込んでいます。
その金属端子に水がついてしまい、さらにショートしてしまうとSIMカードやSDカードが壊れてしまうこともあります…
水没端末はとにかくデータの保護が最優先です!速やかに取り外してもし濡れていたらしっかり乾かしましょう。
スマホ本体をしっかり乾燥させる!
電源を切る、カードを取り出す、ここまではデータの応急処置になります。
ここまで完了したら次はスマホ本体の応急処置をしましょう。
スマホはたくさんのパーツを組み立ててできています。中には水没が原因で使えなくなってしまうパーツもあります。
そうなると修理代金が一気に跳ね上がる可能性も…
データの保護の次は本体の保護です!スマホ本体をしっかり乾燥させてあげましょう!
SIMカードやSDカードの取り出し口や重言口など、スマホにはいくつかの穴があるはず。
その中に水が入っていることもあるので綿棒やティッシュ、タオルなどで目に見える水は全て拭き取りましょう。
そして風通しのいい場所に置いて乾燥させましょう!
ここで注意してほしいのは直射日光厳禁!
スマホを長時間直射日光に当てるとバッテリーが膨張してしまう可能性もあります。かならず日陰で乾燥させましょう!
水没復旧作業はスマホスピタルにお任せ!
当店では水没によって電源が付かなくなってしまった水没端末をデータを取り出せるようにするまで復旧させる「水没復旧作業」というメニューがあります。
このメニューは水没してしまったスマホを水没する前の状態に戻す修理ではありません!あくまで一時的に復旧させてデータを取り出せる状態にするという修理になります。
一度水没してしまったスマホを完全に元通りに戻すのは困難です。
もしデータが取り出せなくなってしまったらスマホスピタルへご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
万全に備えていても…割れてしまったスマホの画面は修理に出しましょう! -
次の記事>>
新しいスマホを買ったらスマホスピタルへ…