iPhoneお役立ち情報
消毒液で水没?スマホの除菌は慎重に!
[2020.08.19] スマホスピタル大阪梅田
まだまだ落ち着きを見せない新型コロナウイルス。
スマホスピタルでも万全な感染防止対策をして営業を行っております。
ネット記事やテレビでも報じられているのでご存知の方はご存知かと思いますが、わたしたを見せない新型コロナウイルス。
スマホスピタルでも万全な感染防止対策をして営業を行っております。
ネット記事やテレビでも報じられているのでご存知の方はご存知かと思いますが、私たちが普段使っているスマホには見えない細菌がいっぱい付着しており、一部の表現では「便器より汚い」なんて言われています。
コロナ対策もあってスマホの除菌を心がけている方も多いと思いますが、除菌の仕方を間違えるとスマホの故障につながることも…
今回は正しいスマホ除菌の仕方についてお話します!
除菌剤の成分に注意!
Appleの公式サイトではiPhoneの除菌方法について「70%イソプロピルアルコール含有ワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) を使い、iPhone の外表面を優しく拭き取る分にはかまいません。」と表記されています。
コロナの影響により一時はアルコール除菌ティッシュも品薄となりましたが、今では比較的手に入りやすいものとなりました。イソプロピルアルコールの成分が含まれている除菌ティッシュであればスマホの除菌に適していると言えるでしょう。
通販サイトやホームセンター、ドラッグストアで手に入れることができます。
ただし、成分量が強いアルコールや、漂白剤を使った除菌はNGです。
スマホ本体に印字されているロゴや文字を掠れさせてしまったり、故障の原因となることがあります。
電源は必ず切りましょう
スマホの除菌やお手入れの際は必ず電源を切って行ってください。
近年のスマホには耐水・防水機能がついていますが過信してはいけません。わずかな隙間から水分が入りこんで故障してしまうこともあります。
本体に直接アルコール液を吹きかけたり、水に浸けるのはもちろんNGです。
精密機械は水に弱いということをくれぐれも忘れないようにしましょう!
消毒液ではなくUV除菌も効果的です
赤外線を使った除菌ケースも販売されています。これはスマホだけでなく腕時計やメガネでも使えます。
マシンにスマホをセットしてONを押すだけで99%の雑菌を除去できます。
充電機能搭載のものもあるので、寝ている間に除菌することも可能!
毎日の習慣にする事で常にスマホを清潔に保つことができます!
スマホのお手入れは慎重に的確に行いましょう!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
データが消えてしまう危険な故障とは… -
次の記事>>
水没した端末はもう使えない?水没復旧修理の目的とは