iPhoneお役立ち情報
夏に多くなる故障は水没!?復旧するのか?
[2020.08.14] スマホスピタル大阪梅田
夏といえば川遊び、海遊びなど遊びにいきたくなりますよね。
夏に急増する故障としましては水没になります。
よくある勘違いとしてiPhoneは【防水】だと思われている方が多い印象です。
詳しくはiPhoneは防水ではなく、【生活防水(耐水)】となります。
こちらの生活防水とは、appleの実証実験で真水に30分付けておいても大丈夫というものになります。また水深の関係もあり、少量の水分なら対応だということになりますので
結論としましてはiPhoneはできる限り水回りに持っていかれない方がいいということが言えます。
かといっても水没の原因は水回りだけじゃないんです。
ポケットに入れっぱなしで、汗をかいてしまうことで水分してしまうということも少なくはありません。
今回は水没してしまった際にどうすればよいのかお伝えさせていただきます。
水没してしまった際はどうしたらいいの?
iPhoneだけえでなく、スマホ端末は精密機器となります。
精密機器に水分はいい影響はありません。
水分してしまった際の症状としましては、すぐに水没の影響が出ないことがあります。
その時にはなんの影響がなくとも時間経過で数時間後には完全に復旧不可な状態になってしまうことも
そのため水に浸けてしまった際にはすぐに電源をきってください。
そのまま乾燥剤を入れたジップロックにいれて数時間をを置いておくことである程度
内部まで乾燥を図ることができます。
乾燥した後、そのまま起動して操作ができるのであればそのまますぐに電源バックアップを取ってください!
乾燥しても電源が付かない場合はスグにお近くののスマホスピタルまでお越しくださいませ!
スマホスピタルにてできる水没復旧作業とは?
水没して完全に電源すらつかなくなってしまった端末でも水没復旧作業をすることで
また起動するようになるかもしれません!
水没復旧作業はどのような修理かというと
基盤を取り出し、洗浄機で洗浄し、完全乾燥させることで復旧させるということができます。
ただ復旧率は50%。復旧するかどうかは作業してみての判断になります。
また復旧したとしてもまた数時間後にまた電源すらつかなくなってしまう可能性がありますので今まで通り使えるようにすることはできません。
そのためデータの取り出しをしてすぐに機種変更をしてくださいという案内になります。
またこちらの作業だけでは直らない可能性もあり、他のパーツの交換も必要になる可能性があります。
その場合は水没復旧作業料金+パーツの交換料金になる可能性がありますので、その点もご注意くださいませ。
それではスマホスピタル大阪梅田店にてお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
修理後に耐水シールを貼ることをおすすめします! -
次の記事>>
iPhoneのデータ移行って簡単なの?