iPhoneお役立ち情報
iPhoneのアップデート中リンゴループに!?
[2020.10.20] スマホスピタル大阪梅田
iPhoneのアップデートって必要?
iPhoneをお使いの皆さんアップデートの設定はどうしていますか?
自動アップデートにしている…手動でインストールしている…それともしていない?
スマホ自体をなんとなくで使用している方であればアップデートってそもそもなんや?
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
基本的には【最新機種】に向けた【バグ】の改善や【機能】の付け足しにを行ってくれます。
その為比較的新しい機種のものであればソフトウェアのアップデートはとても有効的です。
ですがこのアップデートはただ、【やればいい!】という訳ではありません。
幾つかの注意点があり不注意を犯してしまうとデータが消えてしまう…等の不具合が起きてしまう事があります。
アップデートする際の注意すべき点
ソフトウェアをアップデートする際、その前に前もって確認をしてほしい事がいくつかあります。
確認不足によりアップデートを行ってしまうとリンゴループという起動時のリンゴマークが点いて消えてを繰り返し
一向に起動しない症状が起きてしまう為事前に確認をするようにしましょう!
🌟Wi-Fiの環境を確認する
リンゴループになってしまう一番多いのがWi-Fiが途中で切れてしまういリンゴループになってしまう事です。
特に【夜間に自動的にアップデート】という設定にしている方は朝、起きてみるとリンゴループになっていたという方が多いですね
アップデート途中に突然Wi-Fiの環境が無くなってしまうとバージョンアップが上手くいかずエラーが起きてしまい
リンゴループになってしまいますので安定したWi-Fiの環境かどうかを事前に確認しましょう!
🌟容量の残量の確認
こちらもWi-Fiの環境に追って次に多いです。
ソフトウェアのアップデートには本体の容量を使うのですが普段から結構ギリギリの残量でスマホを使用している方が以外と多いです。
そんなギリギリな容量の中でアップデートを行ってしまうとバージョンアップ途中に容量が底を尽きてしまいアップデートが
しっかりと出来ずエラーが起きてしまいリンゴループになってしまうことが多いです。
ちなみに、容量不足でのリンゴループが一番厄介なのです!
先程もお伝えした通り、バージョンアップには本体の容量を使用するのですがこのリンゴループから脱出するには
バージョンアップを正常に更新しなくてはならないのですが容量不足の場合はエラーではじかれてしまう事が多く、
最悪初期化をしなくては本体が使用できない状態になってしまいます。
当店で一番多いアップデート時のトラブルがこの2つです。
気を付けていても自動的にアップデートで設定しているとみてみた時には時すでに遅しでリンゴループを起こしてしまう
可能性が有りとても身近です。
もし、リンゴループになってしまった!という時は当店でも更新、復旧作業を行っているのでお気軽にご相談くださいませ。
スマホスピタル大阪梅田店HPに飛びます→リンゴループ
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ついに登場!iPhone12!5G対応って、一体なに? -
次の記事>>
iPhone12のガラスコーティングお待ちしております!!