iPhoneお役立ち情報
データ消えてしまうかも…データのバックアップを取っていますか?
[2020.11.19] スマホスピタル大阪梅田
スマホ修理と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?
画面交換やバッテリー交換などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
どんな修理でもデータが消えてしまう可能性がある為、
大事なデータを守るためにもデータのバックアップはとっても大事です。
今回はどんな時にデータが消えてしまうか、取り出せなくなってしまうかについて書いていこうと思います。
画面が誤作動を起こしてしまう…
この症状が起きてしまう端末は画面が割れてしまっていることが多いのですが
触っていないのに勝手に画面が動いてしまう事で電話を勝手にかけてしまったり操作も思う通り出来なかったりでかなり厄介なこの症状。
これは画面パーツと一緒に付いているタッチセンサーというパーツが故障してしまう事により起きてしまうのですが
これには要注意が必要です!
というのも誤作動が起きていてもまだある程度の操作が出来るから…修理に出すのは時間がかかるしそれまで前に使っていたスマホにSIMを入れ替えて使おう…
と修理するのを後回しにしていると、最悪の場合データが消えてしまう可能性があるからです。
セキュリティー上、画面にロックパスをかけている方がほとんどだと思うのですが、
上限回数があることをご存知でしょうか?
間違えることができる上限回数は10回まで。これ以上間違えてしまうとパソコンでデータを初期化しない限りスマホとして使用ができないのです…。
初期化状態にするという事は購入当初の何もデータが無い状態になってしまうんです。
こまめにバックアップを取っている方であれば初期化になったとしても
前のデータを移行すればある程度のデータは戻ってきますが全くデータのバックアップを取っていないと…?
移行できるデータが無いとなると1から全くデータが無い状態で使用するほかありません。
画面割れの放置はたとえ画面割れだけであっても放置している期間が長くなっいてしまうと悪化する
可能性も高いです。
できるだけ放置せずお早めに修理に出しましょう!
リンゴループ
スマホスピタル大阪梅田店HP─リンゴループ
iPhoneをお使いの皆様、リンゴループという症状をご存知でしょうか?
起動時に出るリンゴマークが点いたり消えたりで起動してくれないという症状なのですがこれには様々な原因があります。
原因として一番多いのはソフトウェアのアップデート時にWi-Fiが消えてしまったり充電が切れてしまいバージョンアップが正常に完了しなかった場合や
本体の容量不足によるものが特に多いですね。
バージョンアップが正常に完了しなかった端末の場合はパソコンのiTunes接続接続し再度アップデートを行い正常にバージョンアップができれば改善されることが多いのですが
容量不足によるリンゴループとなるとアップデートを行うにも容量が必要になるため何回試してみてもエラーで弾かれてしまいスマホとして使用するには初期化しなければなりません。
以上、この二つがデータが消えてしまう可能性のある特に注意が必要な症状です。
どちらもどんな端末にも起こりうる為、万一に備えてデータのバックアップは最低でも月に1度は取るようにしましょうー!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
冬場でも注意、iPhoneの水没 -
次の記事>>
バッテリーの交換をしても購入当初まで持ちが変わらないって本当?