iPhoneお役立ち情報
お風呂場でスマホを使う時に知っておきたいこと!
[2021.02.15] スマホスピタル大阪梅田
お家時間が増えて家でスマホを操作する時間も多くなったと思います。
特に冬場はゆっくりお風呂に浸かりながら動画鑑賞やゲームをすると言った使い方が増える時期です。
そんな時に気を付けたいのが本体をうっかり濡らしてしまう、水没させてしまうなどの危険性です。
今回はお風呂でスマホを使う際に知っておきたい、気を付けて欲しいことを紹介します。
iPhoneは完全防水ではない!
iPhone 7 以降は耐水性がついていますが完全防水ではありません。
それでは、耐水と防水はどう違うのでしょうか。
耐水とはその字のごとく、水に濡れてもすぐ壊れないような状態です。
しかし完全防水ではないので、水が侵入してしまう箇所や
蒸気の結露などが起こる原因にもなります。
どっぷり水に浸かるのは危険!
上記で説明した通り、耐水と完全防水の違いはお分かり頂けたと思います。
では実際にお風呂場で使用する際に知っておきたい、気を付けたい点をご紹介します。
ジップロックに入れても安心しないで!
お風呂での使用時にジップロック等に入れて使用されている方も多いと思います。
何も使用しないで使うよりは断然耐水になるのですが完璧ではありません。
浴槽にお湯を溜めて浸かりながら使用していると内部に湿気が溜まってしまいます。
そのままお風呂場から出て外の冷たい空気にさらされると
温度差が生じて本体内部に結露が出来てしまい、水没したのと同じ状態になります。
また、イヤースピーカーの部分はメッシュになるのでそこから水が侵入する危険性があり
耐水性があっても水没してしまいます。
また、画面割れなどがある場合は当然そこから水が侵入する危険もあるので
画面割れの状態でお風呂場で使うのはオススメ出来ません。
スマホスピタル梅田店では画面割れの修理も行っていますので
お気軽にお問い合わせください。
ここまででご説明した通りiPhoneは完全防水ではないので
お風呂場で使う際には注意点に気を付けて使用する必要があります。
また万が一水没してしまうかもしれない、という事態に備えて
日ごろからデータのバックアップをこまめに取ることをオススメします。
それでもうっかり水没してしまった時、スマホスピタル梅田店では
水没復旧修理をすることでデータを抽出するための一時的な復旧などが行えます。
大事なデータがある端末から何とかデータを取り出したい等お困りの際は
一度ご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
バッテリー交換で電池持ちは良くなる?? -
次の記事>>
iPhoneの充電の持ちを良くする3つの方法!