iPhoneお役立ち情報
ロゴが付いたり消えたりを繰り返すのはなぜ?そんな時の対処法
[2021.02.20] スマホスピタル大阪梅田
スマホを使っていて。ロゴが付いたり消えたりを繰り返してループすることありませんか?
起動しても進まないので操作が出来ずに困りますよね。
iPhoneをお使いの方は「リンゴループ」といいAndroidを使っている方は「ロゴループ」と言います。
ではこの状態でいるとどんな症状が起きるのかご紹介します。
この状態でいると何が困る?
この状態でいるとスマホを起動することが出来ません。
連絡を取ることもできないし、機種変をしようにもデータのバックアップや移行が出来ません。
ではこのループが起こる原因は何なのでしょうか。
その原因と対処法についてご紹介します。
アップデートの失敗
使っているスマホは定期的にシステムがアップデートされ機能やセキュリティが強化されます。
中にはアップデートの設定を「夜中に自動更新」にしている方も多いと思います。
夜中に自動更新が行われるには条件があります。
「深夜帯」に「充電器に接続されている」状態で「Wi-Fi環境」にあることで初めて更新が始まります。
この時何らかの理由で充電が止まってしまう、更新中にネットワークが途切れてしまうなどが起きると
システムのアップデートが不完全に終わってしまいシステムに支障が起きて
起動出来ずループに陥ってしまいます。
この場合はシステムデータを入れ直すことで改善されます。
バッテリーの劣化が原因
バッテリーを長く使っていたら経年劣化により、パワーを溜める力が衰えていきます。
表示では100%に充電出来ていたとしても、バッテリー自体の充電力がないので
システムを起動するための電力が不足している可能性があります。
その際に充電器に繋ぐとループが起き、抜くと消えるという現象が起きます。
こういう場合はバッテリーを交換することで改善される可能性があります。
容量不足が原因
スマホを使っているとゲームや動画をダウンロードしたり、システムのバージョンアップによって
本体のストレージがいっぱいになってしまうことがあります。
「ストレージがいっぱいです」と警告が表示されると思いますがそのまま放置していると非常にマズイです。
なぜならシステムを起動させる際、このストレージの空き容量を使って行っているので
ここで空き容量がなければ起動ができません。
なので「ストレージがいっぱいです」という表示は放置せずに不要なアプリや動画は消すようにして
ストレージを余裕ある状態にしておいてください。
スマホスピタル梅田店ではこういったループが起きた際の復帰作業を承っております。
ループが起きる原因によっては大事なデータを消すことなく復旧させることが出来る場合もあります。
お困りの際はお気軽にお問い合わせくださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
のりかえ対象?SoftBank発表のLINEMOは実際どうなの? -
次の記事>>
iPhoneを失くしてしまった!そんな時のために!