iPhoneお役立ち情報
iPhoneのカスタム<画面編>
[2017.06.13] スマホスピタル大阪梅田
画面のカスタムは出来るようになれば、iPhoneの使い勝手を高めることが出来ます。iPhoneは様々なアプリをインストールすることで、様々な機能を使えるようになり、便利になるのですが、画面にアイコンが所狭しと表示されてしまうと、目的のアプリにアクセスしにくくなります。
アイコンを一定時間、押し続けると、フルフルと揺れ出すので、その状態で他のアイコンと重ねることでフォルダを作成することができます。
仕事に必要なアプリやSNSなどの友人・知人とのコミュニケーションに使っているアプリなど、カテゴライズをしていくことで画面は大幅に整理されて、目的のアプリにアクセスしやすくなります。
フォルダには最大で135個までまとめることが出来るので、最大まで使うことになることはあまりないでしょう。
自分ありのオリジナル画面にしたいのであれば、日常や旅先で撮影した写真を設定することができます。
ホーム画面から設定メニューを開き、「壁紙/明るさ」という項目で壁紙の選択をします。自分が撮影した写真を使いたいときには「写真:カメラロール」というところで、好きな写真を選択すれば終わりです。
ただ、撮影した写真が壁紙としてサイズが合わないこともあります。そうなると画像のバランスが上手くいかないこともあります。そのようなときには壁紙のサイズを変更するアプリがありますから、それを使って画像の拡大や縮小を行いましょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
大きい画面で整理できる!! iTunesを有効活用しましょう!!! -
次の記事>>
画面がバキバキで操作が・・・