iPhoneお役立ち情報
急に電源が切れてしまう!
[2018.06.30] スマホスピタル大阪梅田
目次
充電をして出かける時には100%だったバッテリーが
一日持たずに電源自体が落ちてしまうという症状や
まだ50%以上あるのに電源が落ちてしまう
充電が1%など低いから充電器を挿すと
50%以上の表記になったりといった
バッテリーの劣化かな?と思うような症状が出ていて
持ち運び式のモバイルバッテリーがないとスマホが使えない!
充電しながらじゃないと使えない!
などの症状はバッテリーを交換すれば改善される可能性が大!
そもそもなぜバッテリーの持ちはだんだんと悪くなってくるのでしょうか?
バッテリーにも寿命があるので
永久に使えるものではない消耗品です。
そえに日々使用することにより電力も使うため劣化していきます
これはだいたいみなさんもイメージとしては理解の多い方が多いと思います
他にもバッテリーの劣化以外にバッテリーの減りの速さの原因があります
今お持ちの端末は最新までアップデートしている方も中にはいると思います
アップデートをすることにより
システムの強化と機能性が上がったり機能が増えたりと
いいことがある反面、
アップデートをしてシステムの能力を向上させることで
消費電力を多く使うためバッテリーの減りの速さの原因にもなります
当店に修理の依頼に来られる方にご案内していますが
バッテリーの劣化に対しての減りの速さの改善は
新しいバッテリーを付けるので初期不良でない限り改善されます
しかし、システムや基盤の問題。
アップデートで処理能力を必要とすることで
消費電力が上がりバッテリーの減りが速くなっている場合に関しての
改善は正直バッテリーの問題ではないので改善は厳しい部分もあります。
なので、スマホを購入した当初の
本体の経年劣化もなく、新品で、
バッテリーも新しく、システムもきれいな状態のスマホと
同じバッテリーの持ちに戻ることは厳しいです
アップデートにデメリットばかりということではありません
でも、必要最低限のシステムでも不便はないかと思います(^^♪
必要な機能があったりなにか必要なことを見つけてから
アップデートすることを考えても遅くはないと思います!
より長くスマホを長持ちさせるためにも
皆様の参考になればとおもいます!
これからもうまくスマホと付き合っていってくださいね!
最後にうまくスマホと付き合う秘訣をもう一つ(*’ω’*)
バックアップはこまめにとること
をおすすめします☆
なにかお困りのことがございましたら
小さなことから大きなことまで
お気軽にスマホスピタルにご相談くださいね!
ご予約の方の修理を優先的にさせていただいておりますが
その時の混み具合によっては
受付に少々お時間をいただくこともございますので
お時間に余裕を持ってご来店いただくことをおすすめしますm(__)m
修理開始からのお時間ではなく
受付からのお時間を含めたお時間でご案内させていただいているので
記載のお時間と異なる場合もございますので
ご了承お願いいたします(*’ω’*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneやAndroidのバッテリー交換増えています!在庫があれば即日修理可能! -
次の記事>>
困った時の対処方