iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadバッテリー修理について
バッテリーの状態って?
[2019.06.29] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadバッテリー修理について
「iPhoneのバッテリー最大容量」
ってご存知ですか??
日本は、iPhoneユーザーが多い国だそうです。
そんなiPhoneですが、
バッテリーの最大容量が見れるようになっています。
バッテリーの最大容量って??
iOS11.3以降のバージョンで
バッテリーの最大容量が見られるようになりました。
もうご存知の方も多いのではないでしょうか?
バッテリーの最大容量は、
新品の状態が100%です。
ですが、
劣化が進むにつれて1度の充電で使用できる
時間が短くなっていきます。
100%充電が出来ていても、
最大容量の残量分しか使用できない、
というものです。
例えば、
最大容量が80%だった場合は、
100%まで充電しても
80%分しか使用できない、
ということです。
最大容量が減っていくと
急に電源が落ちてしまったりすることもあります。
何%くらいが交換時期??
最大容量が見れるようになり、
バッテリー交換時期の目安も目に見えるので
判断しやすくなりました。
ですが、
一体何%くらいが替え時と言われているのでしょうか?
あくまでも目安にはなりますが
だいたい「85%~80%」が
替え時と言われています。
これくらいの残量になってくると
充電の持ちが気になりだしたり、
急に何%一気に減ったりする症状が出てきます。
それより下回ってくると
電源が落ちたり、入らなかったり、
リンゴループを起こしてしまったり
といったこともあります(*_*;
時期的にはいつくらい?
バッテリーの劣化は
充電する回数と関係してきます。
目安ではありますがだいたい
500回充電したら
最大容量が80%くらいになるそうです。
毎日充電するとして、
約1年半いかないくらいですね。
ですが、人によっては
1日に何回も充電したり、
1日1回も充電せずに使われる方も
いらっしゃいます。
なので、バッテリーの劣化はかなり個人差があります。
「バッテリーの持ちが悪くなってきたな…」
と思われた時が
バッテリーの交換時期です!!
バッテリーの交換は
当店では即日お返しが可能です!
「最大容量80%だった!」
「充電が持たない…」
そんな時は
スマホスピタル大阪梅田店にお任せください( ◠‿◠ ) !
みなさまのご来店お待ちしております☆
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
Switchの1番故障しやすい箇所って?? -
次の記事>>
画面が勝手に動く…(; ;)