iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadバッテリー修理について
冬場はiPhoneのバッテリー性能が落ちることをご存知ですか?
[2020.02.03] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadバッテリー修理について
冬になると寒くて体が重いなー、布団の中から出たくないなー…と思う人は多いですが、実はスマホも人間みたいに冬になると元気がなくなることがあります。
気温が下がるとバッテリー性能も下がる
スマホなどに使われているリチウムイオンバッテリーは、気温が0度に近くなると「最大容量が少なくなる」という特徴があります。
「最大容量」とは、文字通りフル充電したときに溜められる電力量のことを言います。
小さなコップの水はすぐになくなってしまうように、最大容量が少ないバッテリーもすぐに電池切れを起こします。これが「電池が減りやすくなった」と感じる原因なのです。
また、容量が少なくなるだけでなく出力できる電圧も低くなります。つまりパワーが出なくなるので、残量がまだ残っているはずなのに急に電源が落ちるなどの症状が出る事もありますね!
これはまだ新しいバッテリーでも起こることがありますが、劣化していると症状の出方はさらに顕著になります。
電池が半日持ってくれない、起動するけどすぐに電源が落ちてしまうなどの症状があるなら、交換しておいた方が良いですね!
ちなみに、iPhoneのシステム(OS)バージョンが11.3以上の場合は簡単にバッテリーの劣化具合を確認できます。
1.設定画面を開く
2.「バッテリー」を選ぶ
3.「バッテリーの状態」をタップ
4.「最大容量」を確認する
バッテリーの最大容量が80%を切ってくると、目に見えて減りが早くなったり勝手に電源が落ちたりといった症状が出てきます。
また、「お使いのバッテリーは著しく劣化しています」という文言が出ているときも要交換ですね!
システムのバッテリー最大容量はあくまでも目安の数値なので、アプリの使い方や本体基板の劣化具合によっては、最大容量に余裕があっても減りが早いと感じる事があります。スマホのバッテリーは2~3年くらいが寿命だといわれているので、使用している期間も加味して検討してみると良いでしょう。
スマホスピタル大阪梅田店では、iPhoneの電池交換を15分~30分ほどで行っております。データもそのままで即日修理可能ですので、電池の減りが早いと思ったらぜひご利用下さいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
フリーWi-Fi怖い点ご存知でしょうか -
次の記事>>
iphoneユーザーなら覚えておいて損無し!強制再起動の方法。