iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadバッテリー修理について
バッテリーの交換をしても購入当初まで持ちが変わらないって本当?
[2020.11.23] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadバッテリー修理について
スマホスピタル大阪梅田店では現在、iPhoneのバッテリー交換を4、4sからXRやXS、XSMaxまで行っています。
バッテリー交換は即日修理で行っており基本的にはパーツの在庫も置いているのでバッテリーの減りが早いな…等不便を感じましたらお気軽にお問い合わせ、ご来店くださいませ!
スマホスピタル大阪梅田ホームページ→バッテリー交換
さて、バッテリーの交換とは言っても不具合の起こり方には様々あります。
一番多いのはやっぱり【充電の減りが早い】というものです。
朝、仕事に向かうまでに100%にしていてもほとんど使っていないのにもかかわらず夕方には切れてしまったり充電は残量あっても突然シャットダウンしてしまう。
本当に早い方だと100%まで充電していても3時間ほどで充電切れになってしまうという方も…。
バッテリーの交換時期は基本的に約1年半から2年と言われているのでそれ以上お使いの方は1度バッテリー交換を検討してみてもいいかもしれません。
また今までバッテリーの劣化を感じても機種変更により解消していたり持ちが悪いな…と思いながらも頑張ってそのまま使用を続けているなど今までバッテリー交換はしたことがない!
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方で今、バッテリーの交換を検討しているという方へ注意点があります。
それは
新しいバッテリーに交換したからと言って新品同様の持ちにまで戻らない!という事。
バッテリーの交換を行っても新品同様の持ちにまで戻らない?
バッテリーの減り以外はこれと言った不便もなく故障箇所もない。そんな端末であれば新品のバッテリーを交換すると購入当初まで持ちが改善できるのでは?と思うかもしれません。
ですが2年、3年と使っていくうちに本体自体もどんどん劣化してしまいます。
そのため新品の端末に比べても本体を動かす消費電力も上がってしまう為バッテリーの消耗も早くなってしまいます。
それ以外にも【ソフトウェアのアップデート】これもバッテリーの消耗を早めてしまう原因の一つです。
もともとソフトウェアのアップデートとは最新機種へのバグの改善であったり機能の付けたしてくれるものなのですが古い端末に最新のバージョンにアップデートしてしまうと
もともと入るはずではなかった機能が搭載されることにより購入当初よりも出来ることが増える分消費するものも増えるためバッテリーの減りも必然的に早くなってしまいますので初めてのバッテリーの交換を
検討されている方はご注意ください。
また、バッテリーの持ちが悪いからと言って充電器に挿しっぱなしで使用しているとバッテリ膨張が起きてしまう可能性が高くなるのでご注意下さい!
スマホスピタル大阪梅田店ホームページからバッテリー膨張についてのブログはこちらがよく読まれています↓↓↓
iPhoneバッテリーが膨らむ原因について解説!そのまま放置するのは危険!
バッテリー交換は即日対応!即日お返し!で随時受付中です!是非お気軽にご相談くださいね!
スマホスピタル大阪梅田店ホームページ→iPhone・iPadの修理の流れ(来店修理)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>