iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadバッテリー修理について
バッテリー交換をしても消費の早さが変わらない それってなぜ?
[2021.02.04] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadバッテリー修理について
消耗が早くなってきたからバッテリー交換をしたのに
消耗の早さが変わらない…
そんな経験ありませんか?
実はこれ、意外と多いんです!
今回はその理由についてご紹介していきたいと思います
バッテリー交換後も消費が早い理由について
今使てるiPhoneの使い方は人それぞれだと思います。
となると、そのiPhoneの消耗の仕方もそれぞれになります。
その中でも影響が大きいものを紹介します。
iOSのバージョン
iOSのアップデートとは最新機種へのバグの改善であったり機能の付けたしてくれるものなので
バージョンアップの意味はありますが
古い端末に最新のバージョンにアップデートしてしまうと、
もともと入るはずではなかった機能が搭載されることにより
購入当初よりも出来ることが増える分消費するものも増えるため
バッテリーの減りも必然的に早くなってしまいます。
古い端末であればある程度のバージョンで打ち止めにするか
思い切って機種変更をするのもひとつの手段かと思います。
スマホスピタル大阪梅田店でも、機種変更の手続きが可能ですので
お気軽にご相談ください。
システムやアプリの設定方法
システムで一番消耗に影響するのはバックグラウンドで動き続けるものです。
例えば位置情報を使うサービス、Wi-FiやBluetoothの検知などがあげられます。
位置情報を使うサービスに関しては、アプリの起動中のみ使用に変更するか
オフ設定にすることをお勧めします。
また、Wi-FiやBluetoothもコントロールセンターからの一時的なオフではなく
使わない場合は設定画面からオフにすることをお勧めします。
これでも大きく影響が変わらない場合は、iOSやその他の原因が考えられます。
充電方法
自宅にいる時などに、充電ケーブル等に繋ぎっぱなしで使用していませんか?
これはバッテリーの過充電になるのでバッテリー劣化に大きく影響します。
劣化したバッテリーはフル充電しても完全充電が出来ないので
消耗が早くなってもおかしくはありません。
こういった使い方をし続ける限り
何度バッテリー交換をしても症状は変わりません…
充電方法を変えるだけでも消耗の早さが抑えられることもあります。
一度劣化したものは元に戻らないので
リセットするためにも再度交換修理に持ち込まれてもいいかもしれませんね。
上記内容を確認しても変わらない場合はスマホスピタルへ!
バッテリー交換をしても消耗の早さが変わらない理由は
ご確認いただけたと思います。
ただ、ご紹介した内容を試していただいても変わらない場合
単純にバッテリーの初期不良や、品質によるものの可能性もございます。
スマホスピタル大阪梅田店で取り扱っているバッテリーは
PSEマークの付いた安全基準を満たしたバッテリーをご用意いたしております。
即日での交換対応も行っておりますのでお気軽にご来店ください♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone・iPadが充電マーク表示から進まず起動しない -
次の記事>>
iPhoneのパスコードが分からなくなったら