iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadバッテリー修理について
iPhoneの充電を長持ちさせるコツ
[2015.05.05] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadバッテリー修理について
こんにちは、iPhone修理専門店のスマホスピタル大阪梅田店です。
iPhoneの充電を長持ちさせるには
不要アプリを削除するのが効果的です。
アプリの中には使っていない時にも
バックグラウンドで通信を行うものが多く、
知らないうちに電池を消費させてしまうためです。
使わないアプリを削除しておけば電池が使われることもなくなり
長持ちさせることができます。
アプリを複数立ち上げないというのも
バッテリーの節電に有効な方法です。
アプリを1つ以上立ち上げると端末のCPUは
同時に複数のアプリを管理しなくてはいけなくなるため
バッテリーの消費が激しくなってしまいます。
メモリなども複数のアプリに割り当てることになるので
動作も重くなり、よいことはありません。
使わないアプリは終了させる癖を付けるとよいでしょう。
簡単にできる方法として知られているのが、
購入直後にバッテリーを活性化するというものです。
端末に搭載されているバッテリーは、製造されてからずっと
電源を投入されていないので落ち着いた状態になっています。
活性化させることで、本来の性能を発揮できるようになります。
iPhone(アイフォン)修理なら大阪駅近・梅田駅近のスマホスピタル大阪にお任せ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
AndroidoよりiPhoneが日本で多いワケ -
次の記事>>
iPhoneの「Siri」で出来ること