iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadバッテリー修理について
iPhone歴代機種、4/4sのバッテリー交換も未だ行っています!
[2019.01.16] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadバッテリー修理について
寒い冬の時期「充電の持ちが悪い…」と苦労している方が多いかもしれません。
スマホに使用されているリチウムイオンバッテリーには適正温度があり、
寒い場所や暑い場所に置いていると充電の持ちが悪くなってしまったり、
そもそもバッテリーの劣化を招くことがあるので、保存場所にも注意が必要になるんです。
また、寒さに関係なく、バッテリーは少しずつ劣化していくもの・・・。
長く使っていればそれ相応にバッテリーの持ちは悪くなりますし、交換時期がやってきます。
最近非常に増えているのが「iPhone7」のバッテリー交換です。
発売からすでに2年以上経過している機種ですので、購入してから2年経ったという方も多くおられます。
交換目安は?症状は?
・充電の持ちが悪くなった。
・充電が残っているのにシャットダウンされることがある。
・充電していないと使えない。
・電源がつかなくなってしまった。
といったものです。
上記の症状はバッテリーの劣化により起こる可能性が高く、逆にバッテリーを交換することで
改善される可能性も高い症状になります。
しかし、本体も使用劣化・経年劣化が徐々に進んでいくのと、インストールしている
iOSと本体の相性もありますので、バッテリー自体を交換してもさすがに購入当初の持ちまで
戻るわけではないのでご注意ください。
「じゃあそのまま使ってたほうがいいの?」というご質問もありますが、
バッテリーはいずれ寿命を迎えて「何時間充電していても電源が立ち上がらない」という
末期の状態になってしまいます。
そうなると普段の使用はもちろん、バックアップも取れなくなってしまうので、
そこまで使い込むのはちょっと危険になります・・・。
ある程度の期間で交換しておくことが望ましいですが、その状態にすでに陥ってしまっている状態は
バッテリー交換することによってふたたび使えるようになる可能性があります。
諦めてしまう前に修理店へのお持ち込みも!
古い機種の取り扱いも!
AppleではiPhone4/4s/5/5cといった古い機種はビンテージ品等の扱いになっているため、
正規店での修理等はすでに受付が終了してしまっています。
しかし、まだ使っている人は意外と多くいるんです(/・ω・)/
スマホスピタルではiPhone4/4sのバッテリー交換もまだまだ行っております!
その他、画面交換や各種パーツ交換も行っております!
メイン機種でなくとも、音楽用やお子さんにと使っているのであれば充電の持ちが悪くなってしまって
気になっている・・・ということであれば交換をお勧めいたします!
定休日なく毎日営業しておりますので、ご相談のみでも結構です!
お気軽にスマホスピタル大阪梅田店へご来店くださいませ☆
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
防水でも、、? -
次の記事>>
セットで修理するのがお得!!