iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
スマホを水没した時は応急処置をしましょう!
[2020.04.13] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone水没修理について
ここ数日大阪では雨が続いていますね…
外出自粛により家で過ごされている方も多いと思いますが、雨の中通勤されている方も多いと思います。
そんな時うっかりスマホを水たまりに落としてしまった、
雨に濡れてびしょびしょになってしまった、
なんてことも考えられますよね。雨の日の水没というのは意外と多いものです。油断大敵です!
Androidのスマートフォンには防水機能があるものも多いですが、
iPhoneには「防水」機能はありません。
勘違いされてる方が多いのですが、iPhoneには日常生活における多少の水濡れに耐えられる「耐水」機能しかありません。
iPhoneの画面の淵に粘着シールを貼っていて、水が本体内部に入ることを防いでいます。
しかしこの粘着シールは過信してはいけません!水に浸かったりすると高確率で水没してしまいます。
もし水没してしまった時は、お客様ご自身で応急処置をしていただいてから当店にお持ちください!
水没復旧というのは100%成功する修理ではありません。お持ちいただいた端末の状況によります。
ですから、修理に出す前にお客様ご自身でできることはやっていただきたいのです!
この記事では、水没してしまった時の応急処置法をご紹介します!
まずは
1秒でもはやく電源を落としましょう!充電もNG!
水没してしまったスマホはとても弱っています。とにかくはやく電源を落としてください。
そして気づいたときには既に画面が点かないからといって充電するのも絶対NGです!
水分を拭き取りましょう!
目に見える水分は全部きれいに拭き取ってあげましょう。
このときSIMカードやマイクロSDカードも取り外しができるならしておきましょう。
またスマホを振って中の水分を取るのはNGです!
弱ってしまったiPhoneに過度な衝撃を与えないようにしましょう。
また充電口やイヤホンジャックもティッシュなどでしっかり水分を取ってあげましょう。
そして
乾燥させる!
十分に水分を取ったら乾燥させましょう。日当たりの良い場所に置いておくのもいいですが、
お菓子などの乾燥材に使われているシリカゲルをジップロックに入れてスマホを乾燥させる方法もあります。
そしてお時間ある時に
スマホスピタルへお越しください!
応急処置だけで復活すればラッキーですが、やっぱり内部に水が入っている状態ではほとんどの場合復活しません。
スマホスピタルの水没復旧作業は、水没してしまったスマホを元通り使えるようにするための修理ではありません。あくまでデータの取り出しができるようにするまで復活させる修理です。水没復旧作業が成功したとしてもまたいつ使えなくなるか分かりません。
スマホスピタルで水没したスマホが復活したとしても、はやめにバックアップを取って機種変更をおすすめします!
応急処置によって水没復旧の成功率は上がります!
もしもの時はこの記事のこと思い出してくださいね(^^)/
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
人混みに行くのはちょっと…そんな時は郵送修理で! -
次の記事>>
画面にもたくさん種類があります!!