iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneを水没させてしまった!こんな時どう対処すればいいの?
[2020.09.06] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneを水没させてしまった!
当店には日々様々なiPhoneの不具合症状でお客様がご相談に来られます。
特に夏になるとこういったiPhoneを水没させてしまったというご相談をいただくことが多いです!
夏になるとプールや海など水場に行くことが多くなるかと思いますからその影響かと思われます。
夏以外でもお風呂やトイレなどといった日常で使う水場でも、
水没させてしまったという事例よくお伺いしますので注意が必要です。
そんなiPhoneの水没ですが、みなさんいざ自分のiPhoneを水没させてしまった時、
どう対処すればいいかご存知の方あまりいらっしゃらないのではないでしょうか?
正しい対処、間違った対処ございます。
正しい対処を行うことで端末を一時的にですが復旧させることができるかもしれません。
逆に間違った対処を行うことで復旧できたものもできなくなってしまうことがあります。
ですので、iPhoneを水没させてしまった場合素早く正しい対処を行ってあげることがすごく大事なんです。
そこで今回はiPhoneを水没させてしまった際の正しい対処法をみなさんにご紹介したいと思います。
iPhoneを水没させてしまった時の正しい対処法
もちろん修理店などで修理に持っていくのが一番お勧めですが、お時間の都合などで思うようにいかないこともあるでしょう…
そんな時に皆さんでも対処できる方法をお伝えしましょう!
電源を切る
iPhoneを水没させてしまった時、もし電源が入っていたならすぐに電源を切るようにしてください。
水没させるとiPhone内部に水が入り込んでいる可能性が高いです。
電源が入っている時にその水が本体基盤などに接触してしまうと、
そこでショートを起こし故障を引き起こす可能性がございます。
ですので、iPhoneを水没させてしまった際はまずすぐに電源を切るようにしましょう。
iPhoneについている水分をできるだけ拭き取る
iPhoneについている水分をできるだけ丁寧に拭き取りましょう。
充電口の部分なんかは水が入り込みやすいので念入りに拭き取るようにしましょう。
SIMカードを抜き取る
SIMカードを入れている場合はSIMカードを抜き取り、
水がついている場合はこちらも丁寧に拭き取るようにしましょう。
密閉できる容器や袋にiPhoneと乾燥剤を一緒にしていれる
ここまできたらあとは簡単です。
最後にiPhoneを乾燥剤を一緒にして密閉できる容器や袋に入れましょう。
この状態で最低でも1日は放置してください。
放置し終わったら一度取り出して電源を入れてみましょう。
電源が入ったらすぐにデータのバックアップをとっていただき、機種変更をおすすめしております。
もし電源が入らなければできるだけはやく水没復旧修理にだしましょう。
当店でもiPhoneの水没復旧修理が可能
当店でもiPhoneの水没復旧修理の対応が可能。
ご来店のお時間や混み具合などによって変動はありますが基本的に即日でのお返しが可能です。
水没復旧修理は水没してからできるだけおはやめにお持ちいただくことで復旧率があがります。
修理をご検討の際はできるだけおはやめにご相談ください!
実際にスマホスピタルまでご依頼いただいた案件がこちらになります!
ご一緒にご参照ください!
修理料金は水没復旧修理からご覧いただけます!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>