iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没して起動しなくなったiPhoneの復旧方法は?
[2020.10.30] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneを水没させてしまって動作不良や起動不可になってしまった経験はありますか?
当店では水没したiPhoneの復旧作業を行っております。
データのバックアップを取っていない大事なデータが入っているから何としてでも取り出したい。
そのような場合は、スマホスピタルに1分1秒でも早くご来店ください!
水没してしまった端末の復旧率を上げる方法はズバリ
いかに早く復旧作業を行うかという事です。
スマホの中に水分が入ってしまうと内部の基盤部分がショートしてしまったり、それによって取り返しのつかない起動不可に陥ることもあります。
原因としては中に水分が基板にかかった状態で電気を流すことによって基盤チップがショートしてしまう事が原因です。
なので、スマホを水没させてしまったら、電源をすぐにオフにして触らないようにしましょう!
そしてすぐにスマホの修理屋さんに持っていきましょう!
当店では水没した端末をまず全分解するところからはじめます。
写真の様に基板を取り外して基盤依付いた腐食汚れを取り除きます。
基盤を丸ごと洗ってしまいます!
洗浄機に丸ごと入れてしまって超音波洗浄をしばらく行います。
洗った後はエタノールで水分を飛ばしてからエアダスターで乾燥を行います。
このまま、基板を置いて4時間ほど自然乾燥させます。
水没した影響でチップの汚れがあるとこの作業で取り除くことができて、起動するようになるはずです。
つまり、この腐食をこびりつかせないようにする、つまり腐食する前に洗浄を行うことによってチップのショートや腐食を防ぐことができるのです。
水没してしまったとしても、このように素早く、修理店に持ち込んでいただくことによって
端末の復旧率が上がります!
当店で行う復旧作業は内部のデータもそのままでお返しすることが可能です。
そのため、端末としては使えなくてもいいからデータの抜き出しだけでもしてほしい。
そのようなお客様にオススメの作業となっております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone修理でデータは消えるのか? -
次の記事>>
正規店と非正規店の修理。何が違う?