iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
知らない内にスマホが水没している可能性が…?
[2019.01.24] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone水没修理について
お家の中、外はもちろん、いつでもどこでも持って行くことが多いスマートフォン。
トイレに持って行くことも皆さん多いかもしれませんが、
「トイレに落としてしまって・・・」という水没のご依頼、非常に多いんですよ( ;∀;)
ズボンや上着のポケットに入れていて、ズボンを下した際や上着を上げた際に
ポケットからぽろっと落ちてトイレへ・・・というのは水没時の原因1位といっても
過言ではないのかもしれません。
そもそも「水没」と聞くと、皆さんはどういったイメージを持つでしょうか?
トイレに落としてしまった?お風呂に落としてしまって?水がかかってしまった?
イメージは様々かと思いますが、一通りのイメージとしては上記の物ではないでしょうか?
ですが実は「水にぼちゃんと落ちていなくても水没する」ということはご存知ですか?
湿気による水没にも要注意!
水が直接かかることには気を付けていても、湿気を気にしないという方が多いです。
ですが、ぼちゃんと落としていなくても内部にある「水没反応シール」に反応があることが。
落としていないのに?なんで?と思うかもしれません。
スマートフォン問わず、精密機器内部には放熱などの意味も込めて、パーツ同士でも隙間ができます。
その隙間が少なからずある状態で湿気の多い場所に持って行くと、その隙間に水滴が生まれてしまうことが。
そうしてできた水滴によって腐食してしまったり、充電を行う事でショートが起こってしまうことがあります。
これは防水機種でも同様の事が言えます。
防水対応と聞くと、水辺のどこに持って行っても大丈夫!と思ってしまうかもしれませんが、
規定の試験はある一定の条件下によって行われています。
温度の高い水や低すぎる水、湿気などは条件に含まれていない為、防水対応の機種といえど注意が必要です。
バッテリー交換のご依頼でお持ち込みいただいたiPhone6なのですが、
中を開けてみると・・・上部に赤いシールが。
これが上記で記載していた「水没反応シール」です。
本来は白いシールなのですが、水にあたったりすることによって
赤色へと変色します。
正規店でもこのように内部の水没反応シールを見て、水没しているかしていないかなどを
判断する材料としています。
実は、水没反応シールは複数あり、iPhone6であれば、
SIMカードをSIMトレーを取り除いた状態で中を覗くと確認できる位置にも一つあります。
オレンジで丸をしている部分になるんですが、
この端末は不思議なことにオレンジ丸の部分には全く反応がなく、
シールは真っ白のままでした。
ですので、何かしらの水が上側に侵入した可能性があります。
水没したけど使えてるけどどうしたら?
過去に水没してしまったけれども、問題なく使えている・・・という端末ももちろん中にはあります。
今回のiPhone6もそうですが、操作などにはまったく問題はありませんでした。
ですが、今は平気でものちのち何かしらの不具合が出てきてしまう可能性があります。
スマホスピタルにも「過去水没していて今まで使えていたけれども、画面が突然映らなくなってしまった」
「電源がつかなくなってしまった」「充電ができなくなってしまった」などなど・・・。
パーツ交換で改善される可能性もありますが、メイン基板自体が水没の影響によって弱っている場合、
改善されない場合や、改善しても一時的である可能性もあります。
水没した端末は不安定な状態で使っていかなければならない為、今使えているからと
今後も使っていけるかどうかは端末の頑張り次第になります。
バックアップをこまめに取って、様子を見ながら危なく感じた際には機種変更することをお勧めします。
とりあえず今使える様に!
とりあえず一時的でもいいから使える様にしたい、と言う場合や、
バックアップが取れていなくて取れる様にしたい!という事であれば、スマホスピタルにてパーツ交換や、
水没復旧作業を行う事によって使えるようになる可能性があります。
正規店への持ち込みはデータが初期化されてしまうため、データが取れる様に・・・
ということであれば行ってみる価値はあるかと思います。
お困りの際はお気軽にスマホスピタル大阪梅田店へご相談くださいませ☆彡
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone充電口のトラブルは早めに改善! -
次の記事>>
液晶側が割れていると起こりうる二次被害