iPhoneお役立ち情報
データ移行について
データ移行をしたほうが良い理由 動作も軽くなる?
[2019.02.22] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:データ移行について
最近ではSNSの普及により、日常で写真を撮る機会も多くなっていると思います。
食事の写真やペットの写真、思い出の写真などなかなか消したくないですよね。
こういった写真だけではなく、ゲームなどもデータが消えてしまっては
せっかく頑張って続けたデータなどが消えては非常に勿体ないと思います。
■ストレージとは?
そもそも、データとはどういった物か?どこに保存されているのか。
写真やゲーム、そのたアプリケーションなどのデータはすべて
iPhone内の「ストレージ」と言われる場所に格納されています。
このストレージがどういった機能をしているかというと、iОSなどシステムのデータも
同じストレージに保存されており、そこから動作するために読み書きを行っている状態です。
iPhoneをご購入の際に、何GBのモデルにしますか?と聞かれたことがあるかと思います。
64GBや128GBなど様々な容量があるかと思います。
64GBなどのモデルだと、写真をたくさん撮るかたですとすぐに容量がいっぱいになってしまうかと思います。
残り容量が少ないとどうなるか?
タイトルにもある通り、データが圧迫されていると動作が重くなる場合があります。
ОSなどが格納されているのも同じストレージというお話をしましたが、
そこから読み取って動作しているため、動作をスムーズに保つためには
人間でいう作業スペース、つまりストレージの確保が必要になってきます。
机の上の作業スペースが少ないと作業効率が悪くなってしまいます。
同じように、スマートフォンの動作もストレージ容量が少ないと動作が遅くなってしまいます。
■ストレージ容量の確認
お使いのiPhoneでストレージの容量を確認していただくこともできます。
設定を開いていただき、一般という欄の一番上に情報というところがあります。
そこで、容量と書かれているのがお使いの端末の最大容量になり、
その下の使用可能とかかれた部分が残りの使用可能なストレージの容量になります。
使用可能の部分が極端に少ない場合、動作が重かったりカメラが起動しないという事もありますので
データ移行が可能な写真や動画などはicloudやiTunesにバックアップをとっていただき
大事な写真が消えないように保存していただきたいと思います。
また、情報と書かれた同じページの中段あたりに
iPhoneストレージと書かれたところがあり、そこで何のデータがどれくらい
ストレージを使用しているのか確認できます。
削除してもよいデータがあるかも確認することが可能です!
バックアップですが、当然のトラブルの為にも必要な作業です!
水に落としてしまったり落としてしまったりなど、予期せぬトラブルは起きてしまいます。
修理店ではそういったお客様を可能な限り元通りの状態にお戻しすることを考えて
修理をさせていただいていますが、基板の部分にまで損傷が出ていた場合
データの抽出も難しくなってしまいます。
快適にお使いいただくためにも、大切なデータを守るためにも
是非バックアップとデータ移行に気を付けてご使用ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
「iPhoneは使用できません」の注意点!! -
次の記事>>
iphoneのカメラの進化!!