iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadの珍しい修理について
【iPadPro11】充電の効きが悪くなってしまいには充電しなくなってしまった。修理はできるのか?
[2020.10.15] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadの珍しい修理について
iPadPro11の充電が出来なくなってしまったとのご依頼を頂きました。
iPadに関わらず端末にとって充電が出来ないとなるのは致命傷です。
他の部分がしっかり正常でも起動すらしなくなってしまうと正常な状態も意味をなしません
充電が効かなくなってしまう原因はいろいろ考えられます。
充電が効かなくなってしまう多くの原因についてお伝えさせていただきます。
充電口「(ドックコネクター)」の故障例
充電口の経年劣化
充電口も接点部分がくっつくことで充電しているので、抜き差しする事で充電が効かなくなってしまう
他社製品の充電ケーブルを使っている
純正の充電ケーブルと他社製品のケーブルは端子の作りが違ったり、電圧も違う事で充電が効かなくなってしまう
場合によっては他社製品を全く受け付けなくなってしまったりする場合もある
バッテリーの経年劣化
バッテリーが寿命を迎えて起動に必要な電力でさえ貯められない
電源が落ちて充電の反応はあるがそのまま起動しない
水没
端末が水没、もしくはパーツが水に濡れて電源が付かなくなってしまう
多くはその部分の交換で改善するが、交換してみても改善しない可能性もあり、
他にもありますがよく見られる症状としてはこのようなケースが多いですかね。
実際に修理で直るのか?
基盤が原因でなければパーツの交換でほとんどが改善します。
今回ご依頼いただきましたiPadPro11も
充電が効かなくなってしまって起動できないとのことでご依頼いただきました
今回は徐々に効かなくなってしまったとの事なのでバッテリーが原因ではないと判断し充電口の交換で依頼をおうけしました。
iPadの修理料金はコチラから→【iPad修理料金】
このようにケーブルを挿しても全く反応せず
辛うじて残り残量で起動している状態でした。
このiPadPro11の充電が効かなくなってしまった原因は恐らく
水濡れによる充電口の腐食が原因かと思いわれます
写真の通り一部黒くなってしまってます。
充電口の交換をすることで
このように充電するようになり、充電も順調に溜まって、100%までしっかりたまることを確認しましたのでお返しさせていただきました。
iPadPro11の分解は難易度が高いですが、スマホスピタル大阪梅田店ならしっかり修理してお返しさせていただきますので
お困りの際はご来店お待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのバッテリーっていつすればいいの? -
次の記事>>
ついに登場!iPhone12!5G対応って、一体なに?