iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadの珍しい修理について
充電が出来ない!?iPhoneの修理
[2018.09.15] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:iPhone/iPadの珍しい修理について
当店では一週間に数回「充電が出来ないんです!」とiPhoneの故障の件でお問い合わせを頂きます。
充電器が全く反応しなかったり、充電器の反応はあるのに溜まらなかったり。。。
今回は充電が出来ないときの対処法をお話しします!
①充電ケーブルが断線している
iPhoneの充電ケーブルって何回か使っているとケーブルがうねうねしたり、根本がくにゃっと曲がってしまいます。
充電しながらゴロゴロiPhoneを触りがちですがこれが断線に繋がるんです。
細い銅線が何本も通っているものですが何本か千切れると徐々に反応が鈍くなり最終的に反応しなくなります。
充電出来ないなと思ったらまずは充電ケーブルを変えてみましょう。
②充電口に何か詰まっている
店舗に修理にお持ち込み頂く中でも意外と多いんです。
充電器の反応が鈍く奥までケーブルが刺さらないという時はほとんどの場合これが原因でしょう(´・ω・`)
ポケットによくiPhoneを入れるかと思います。
しかしポケットの中って意外とホコリ多いですよね。
そのほこりが充電口に入る→充電器を挿す→奥に押し固められる
これを続けていると凄く固い埃の層が出来上がるんです( ;∀;)
その層がどんどん分厚くなって充電器が奥まで刺さらないという事ですね。
また最近は100円ショップとか雑貨屋さんで安い充電ケーブルが販売されています。
正直安い充電器って全てがそうとは言い切れませんが壊れやすいです。
実際安い充電器で充電していて抜いた時に先っぽだけ充電口に残ったという修理のご依頼もいただきます。
なるべく使わないほうが良いかと。。。
充電口に何か入ってるなと感じた時は自分で無理に取ろうとせず修理屋さんに相談してください。
無理に取ろうとして充電口の接点を剥がしてしまうという事もあるので気を付けてくださいね。
③充電口の故障
充電口には何も詰まっていないし、充電器を変えてもダメな時は充電口が故障している可能性があります。
その場合はもうパーツの交換をするしか改善方法はありません。
スグに修理店にご相談下さい。
④バッテリーの劣化
充電口の反応はあるのにいつまでたっても電池が貯まらないという時はバッテリーの劣化が原因かもしれません。
この場合もバッテリーの交換をしないと電池が増えることは無いのですぐに修理屋さんに相談しましょう。
パーツの交換が必要になると修理をするしか方法はありませんが、スマホスピタルでは即日修理が可能です。
お困りのことがございましたらお気軽にご相談下さいね(^_-)-☆
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone8の背面割れを防ぐために! -
次の記事>>
iPhoneやスマホの修理などはここをチェック!!