iPhoneお役立ち情報
マメ知識
「モバイルバッテリー」、実はバッテリーの劣化を早めてるかも!?
[2019.07.10] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
「最近、充電の持ちが悪い…」
「常に持ち歩き充電器が必要!」
そんな方
いらっしゃいませんか?
毎日持ち歩く「スマホ」。
今や
携帯1つで買い物が出来たり、
仕事にも必要になっており、
どんどん需要が上がっていますよね!
そんなスマホが
充電が1日持たないのは
不便ですよね…
そんな時に便利なのが
「持ち歩き充電器」
(モバイルバッテリー)
ですよね!!
今ではさまざまな持ち歩き充電器があり、
キャラクターの可愛いものや
ケースについているものや
小型のもの…
いろいろありますよね!
外でも充電ができ、
持ち運びも便利なので
使っている方も多いのではないでしょうか?
そんな便利な「持ち歩き充電器」で
バッテリーの持ちを悪化させてしまっているかも!!!
なぜ、「持ち歩き充電器」で
バッテリーの持ちを悪化させてしまう??
バッテリーの劣化の原因は
さまざまありますが、
基本的には充電した回数で決まるそうです。
なので、
あまり使わない方はバッテリーの劣化も遅く、
よく端末を使う方は充電の回数も必然的に多くなるので
バッテリーの劣化も早くなります。
劣化が進むと、ご存知のように
充電の持ちが悪くなります。
そのことによって
充電する回数も増えてしまいますので
簡単に言ってしまえば
「悪循環」ですよね…(:_;)
たとえば、
iPhoneの場合は
iPhoneの充電をするのに1番良い電圧に
変換にされるアダプタになっているので、
純正のもの以外で充電し続けると
バッテリーの劣化が早まったりすることも
あるようです。
純正のものと違う電圧を送る
「持ち歩き充電器」の
使用を続けていると
劣化していたバッテリーは
更に劣化が進んでしまいます。
そういった点で
「持ち歩き充電器」おすすめできない
ということはあります…(>_<)
バッテリーの劣化を防ぐには?
バッテリーの劣化は
先程書かせていただいたように
充電の回数によって変わるので、
充電回数を減らしてあげるのが
1番の得策です!
・使わない機能はoffにしておく
・画面の明かるさを1トーン暗くする
・100%になったら充電をやめる
・充電0%にはしないようにする
など小さなことで変わります!
劣化が進むと充電回数が増えてしまうのは
避けられない事です。
「充電の持ち悪いな…」
そんな時はバッテリーの交換時期かもしれません!
そんな時は
ぜひ当店をご利用くださいね(^^♪
スマホスピタル大阪梅田店
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
パソコンが壊れたときはスマホスピタル梅田店におまかせください -
次の記事>>
パソコンの修理、故障の事ならスマホスピタル梅田店へ!