iPhoneお役立ち情報
マメ知識
スリープボタンが使用できなくなったときは「AssistiveTouch」で代用できます!
[2020.01.04] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
iPhoneを使用しているととても使用頻度が多いパーツがあります。
それは「スリープボタン」と「ホームボタン」です!
どちらも使用頻度がとても多いので、経年劣化や落としてしまった際の物理的ダメージで故障することもあります。
今回は「スリープボタン」が故障してしまって使用できなくなった場合に知っていれば便利な機能があるのでご紹介いたします。
まず、スリープボタンの役割とは使用状態から電力の消費を抑えるためにスリープ状態にするという機能になります。
スリープボタンのケーブルはほかの機能もあり、例えばマナースイッチの切り替えや音量ボタンもスリープボタンのケーブルと一緒になります。
なのでスリープボタンケーブルのパーツが壊れてしまうと大変不便になります。
スマホスピタル大阪梅田店ではiPhoneのスリープボタンケーブルの修理も行うことできますが、修理になりますので料金がかかってしまいます…
スリープボタンが故障してしまったけどお金をかけずに使用できればいいですよね?
そんなときに使用するのがiPhoneに標準機能として搭載されている「AssistiveTouch」になります。
こちらの機能はスリープボタンやホームボタンなどをこの機能一つで使用することができます。
AssistiveTouch設定方法
①iPhoneの「設定」を開きます
②「アクセシビリティ」を選択
③アクセシビリティ内の「タッチ」を選択
④「AssistiveTouch」の機能をオンにする
設定はこれで完了します!!
設定が完了すれば、iPhoneの液晶上に黒い〇が表示されます。
黒い〇を選択するといろいろな機能が表示されます。
スリープ状態にしたい場合は
「デバイス」を選択してから、
「画面をロック」を選択するとスリープボタンを一回押したときの同じ動作になります。
電源を切りたいときは「画面をロック」を長押しすれば電源を切ることができます。
ほかにも音量の上げ下げ、ホームボタン、スクリーンショットなども行うこともでき、さらにAssistiveTouchのメニューもカスタマイズすることができるので気になる方は設定してみてください。
スリープボタンが壊れてしまって困っている方は是非ご活用ください。
AssistiveTouchがなれなくてやっぱり修理をしたい場合はスマホスピタル大阪梅田店へお越しいただけましたらすぐに修理いたします。
便利な機能AssistiveTouchを是非活用してみましょう!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>