iPhoneお役立ち情報
マメ知識
リンゴループにご用心!OSアップデートは慎重に!
[2020.01.07] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
最近、よくお問い合わせをいただくのが
「OSを更新しようとしたらリンゴマークで固まってしまった!」
「朝起きたら更新状態で止まってしまっていて動かなくなってしまっている!」
といった内容のものです。
ios13の配信が始まってからというもの、こういった事例が増えていますが、
これは主に、容量不足が原因と考えられています。
OSアップデートをする際は新しいOSをダウンロードする必要があるので
写真や音楽、ゲームアプリなどが溜まっていたりすると、
更新している最中にフリーズしてしまう事が多くあります。
では、更新をする際は何に気を付けた方がいいのでしょうか。
まず、更新をかける前には必ずバックアップを取るようにしましょう!
これをしているのとしていないのではその後の対応が大きく変わってきます。
バックアップが取れていればリンゴループに入ってしまったとしても
一度初期化をかけて復元することが出来るからです!
次に、Wi-Fiなどの電波が途切れないように、充電などが切れないようにしましょう!
途中でネットワークが途切れてしまうと更新データをインストールすることが出来ません!
また、充電が切れてしまうと更新が途中で止まってしまいます。
更新が途切れることでリンゴループに陥ってしまうケースもありますので
気を付けたいところではありますね!
そしてios12から新たに追加された機能で「OSの自動更新」という機能があります。
これをオンにしていると、夜間にOSの更新が自動的にかけられ、
朝には新しいOSが使えるようになっている
という機能なのですが、自分のタイミングで更新できない、という意味では
不意にリンゴループなどを引き起こしてしまいかねない状態です。
もし、オンになってしまっているならば一度見直しをした方がいいかもしれません!
更新をスムーズにかけるためにもiPhoneの中身の容量は空に近づけるようにしましょう!
例えば、写真をクラウド上で保管し、本体の中には保存しないようにしたり、
しばらく開いていないアプリはどんどんアンインストールしてしまう、など
ストレージ内部を減らしてあげることで、動作も快適になったり
バッテリーの持ちなども改善されたりすることもあります!
ではリンゴループに入ってしまったらどうすればいいのでしょうか。
結論から言うと初期化してしまうのが一番復旧率としては高いです。
先述したようにデータ容量が満タンに近い状態だと更新するためのプログラムが
インストールしきれない、というのが原因でリンゴループに入ることが多いからです。
初期化してしまえば、中身が何も入っていない状態、
いわゆる「工場出荷状態」に戻すことが出来るので、
滞りなくOSの更新を完了させることが出来るからです。
その時、バックアップがあると今までのデータを復元することもできるので
OSを更新したうえで今まで通りに使用することが出来ます!
スマホスピタルでもリンゴループの復元・更新作業および初期化の方も承っております。
ロゴループからの改善方法は👉コチラのブログ👈を参照ください
備えあれば患いなし、という言葉もあるように、
日頃からバックアップを取っておくのはとても重要なことになります!
もし、バックアップを取り損ねている状態で
リンゴループに陥ってしまった場合でも、焦らず、まずはスマホスピタルに
お持ち込みいただき、スタッフにお気軽にご相談ください!
⇩ご予約・お問い合わせは下記から⇩
みなさまのご来店をお待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>