iPhoneお役立ち情報
マメ知識
「AssistiveTouch」をご存知でしょうか?
[2020.05.08] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
iPhoneにはいろんな便利機能が搭載されています。
このブログでもいままでいろんな便利機能やお役立ち情報を投稿してきましたが、
今回は「AssistiveTouch(アシスティブタッチ)」という便利な機能をご紹介します(^^)/
「AssistiveTouch」の特徴
AssistiveTouchは、ホームボタンの代わりになるものをホーム画面上に置くことができる機能です。
それだけでなく音量の調整や画面のロックもできるので、スリープボタンやボリュームボタンの代わりにもなってくれます。
この機能を使えば、スリープボタンやボリュームボタンなどの物理ボタンが使えなくなっても機能を損なわずにiPhoneを使い続けることができます!
「AssistiveTouch」の設定方法
「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」の順で操作すると
AssistiveTouchをオンにすることができます。
(iOSのバージョンによって操作の順が多少異なる場合があります。)
↑
「AssistiveTouch」の設定画面です。
オンにすると丸いボタンが出現しています。これが「AssistiveTouch」機能です!
この丸いボタンを押すと・・・
6つのメニューが出てきます。
「通知」→着信やメール、SNSの通知などを確認できます。
「デバイス」→画面のロック、回転、音量の設定、再起動、Apple Pay、スクリーンショットなどができます。
「コントロールセンター」→上からスライドすると出てくるWi-FiやBluetoothなどの設定画面が表示されます。
「ホーム」→ホーム画面と同じ役割を果たします。
「Siri」→Siriが起動します。
「カスタム」→ジェスチャ機能の設定ができます。
よく使うジェスチャーを登録しておくとその機能を簡単に使えるようになります。
自分好みにカスタマイズしてより便利にiPhoneを使いましょう!
このように、たった一つのボタンでこんなにたくさんに機能があるんです!
AssistiveTouchを上手く使いこなせるようにあなたも今日からiPhoneマスターです!(笑)
また、近年のiPhoneのホームボタンは指紋認証が搭載されていたり、物理式ボタンじゃないこともあり、
ホームボタンの修理をするとなるとかなり高額になってしまうんです。
もしホームボタンが使えなくなったという方はまずAssistiveTouchを使ってみることをおすすめします!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面割れの放置は危険!その理由は… -
次の記事>>
スマホの画面は割れにくいってホント!?!?