iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iOS13.7リリース!新しく搭載されたiPhoneのCOVID-19接触通知システムの設定方法をご紹介!
[2020.09.04] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
9月1日、iPhone向けの新しいiOS「iOS13.7」がリリースされました。
iPhoneをお使いの方は「設定 > 一般 > ソフトウェア・アップデート」の順にタップしてチェックしてみてください!
アプリのダウンロード不要!COVID-19接触通知機能が利用可能!
厚生労働省が新型コロナウイルス感染拡大防止のために開発したアプリ「COCOA」、このアプリは、Bluetoothの機能を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができるものです。国が推奨していることもあり、多くの方がインストールされていると思いますが、まだまだ利用者が少ないのが事実です。また、アプリの登録が面倒だから入れていないという方も多いかと思います。
今回リリースされた「iOS13.7」はアプリの登録は不要で、接触通知システムを利用することができるのです!
それでは早速、iOSをアップデートしてみましょう!「ダウンロードしてインストール」をタップしてください。iOSのアップデートは、Wi-Fi環境下での実行をおすすめします。バッテリー残量が50%以上であるか、電源に接続されている状態であれば実行できます。
アップデートしたら設定をしましょう!
アップデートが完了したら「設定」をタップ!
① 下にスクロールすると「接触通知」というアイコンが出てきます。これが新しく登場した機能です。
② 地域選択の画面が表示されますので、お住いの国を選択してください。
③ 設定完了!
これだけで設定完了です!「使用中」となっていれば、新型コロナウイルス感染症と診断された人と接触した場合に通知が届きます。そして、過去14日間の接触記録をここでチェックすることもできます。
スマホでコロナ感染拡大防止!
新型コロナウイルスは、7月末から先月にかけて第2波が到来し、徐々に縮小傾向にあるとのことですが、これからの行楽シーズン、そしてその先の冬は感染症が流行しやすい時期です。
まだまだ油断できない状況が続いております。
感染拡大防止には一人一人の意識がとても大切です!
自分自身のため、大切な家族、同級生や職場の人たち、みんなの命を守るために、接触通知システムの利用をおすすめします!
iPhoneやスマホの修理、トラブルに対応いたしております!スマホの画面修理、バッテリー交換など気になる料金は
下記バナーをクリックしてください。
そのような情勢に伴ってスマホスピタル大阪梅田店では、出張修理サービスを開始しております!
コロナ禍で人と接触を極力避けたい!
でも修理はしたい!
と思われている方!
是非ともスマホスピタルの出張修理サービスをご利用ください!
出張修理可能エリアは以下の通りです。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPadの修理はスマホスピタル大阪梅田にお任せください。 -
次の記事>>
iPhoneを水没させてしまった!こんな時どう対処すればいいの?