iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneのアップデートしていますか?
[2020.09.15] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
iPhoneを使用しているとたまにシステムアップデートの通知が出てくると思いますが、
みなさんはしっかりアップデートしていますか?面倒だからとついつい後回しにしていませんか?
修理スタッフはお客様からお預かりしたスマホの動作確認のために、iOSのバージョンを必ず確認するのですが、
こまめにアップデートされている方もいれば、全くされていない方もちらほらいらっしゃいます。
もちろんアップデートしない状態でも使い続けることは可能ですが、こまめにアップデートされることをオススメします。
iPhoneのアップデートをする理由
iPhoneには様々な機能が搭載されていますが、なかにはシステムのバグが発生することもあります。バグが発生したときに、1台1台順に修復するのは困難です。
そのためにAppleでは定期的にバグを修正して新しいシステムを一斉に配信します。そうすることでユーザーはそれをダウンロードしてアップデートするだけでそのバグを解消することができるのです。
古いiOSを使い続けると…
古いiOSでもiPhoneを使用し続けることは可能ですが、場合によってはアプリケーションの最新版が使えなかったり、アプリそのものが使えなくなってしまうこともあります。
また、iOSをアップデートするとセキュリティーも強化されます。ネット上には多くのコンピューターウイルスやハッキングプログラムが更新されていきます。それらから守るためにiOSも定期的にアップデートする必要があるのです。
アップデートの方法と失敗しないために気を付けること
iPhoneのシステムアップデートは失敗してしまうと、リンゴループという症状になってしまいます。
Appleのロゴマークが表示されたままで正常に起動しなくなる症状です。
この失敗を防ぐために、iPhoneのアップデートはパソコンに接続して実行されるのがオススメです!
また、iPhone本体の容量も確認が必要です。
アップデートが失敗する理由は、iPhone本体のストレージに余裕がなく、アップデートが実行できなかったというケースが多いです。
これで失敗するとリンゴループになってしまい、最悪の場合は容量を0にする(初期化)しないと本体として使えない状態になってしまうこともあります。
容量がいっぱいの状態でiosのアップデートをかけてしまい、リンゴループになってしまうと復旧する確率はゼロに近いです。
日頃からこまめなバックアップを取りながらお使いください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>