iPhoneお役立ち情報
マメ知識
マスクをしたままiPhoneの顔認証を解除する方法3選!Apple Watchがあれば更に簡単に!?
[2021.03.15] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
今のご時世マスクが手放せなくなりましたね!
ですが、マスクをしているとある問題があります…
それが、顔認証が認識しないという問題です!
iPhoneX以降のモデルをお使いの方は時に思われるのではないでしょうか?
マスクをしながら、顔認証が解除できればなあ…
と一度は思われたと思います!
今回はiPhoneの顔認証をマスクをしながら解除できる方法を調べてみました!
顔認証システムを使用されている方は是非ともご覧ください!
顔認証は便利?不便?
最初に顔認証(Face ID)について軽くご紹介します!
顔認証機能とはiPhoneなどのスマートフォンのロックを、予め登録しておいた顔のパターンによって解除する方法です。
簡単に説明すると、iPhoneが皆さんの顔を覚えて認識するよ!
という機能になります。
ですが、このコロナ禍のご時世ではマスクをしながらでは、顔認証が機能しなくなってしまうので、顔認証機能が良い評判だけではありませんでした…
なので、従来の指紋認証機能を切望されるユーザーもいたようですね!
マスクをしながら、顔認証機能を解除する方法は?
顔認証機能も完全ではありません…
というのも、先ほど記述したようにマスクをしながらだと、顔認証機能がうまく機能しなかったり、暗い場所などでは解除できなかったりします…
なので、今回はそんな方のためにマスクをしながら解除する方法を3つご紹介します!
iOS13.5以降パスコード画面がすぐに表示されるようになった!
こちらに関しては、マスクをしながら解除する方法ではありませんが、比較的簡単な方法になります。
以前まではマスクをしながら顔認証を解除しようとすると、パスコード入力画面まですぐにいきませんでした…
なので、顔認証を何度か間違えないといけなかったのですが、iOS13.5以降はマスクをつけた状態で顔認証を作動させると、パスコードを入力する画面に素早くアクセスするようになりました!
また、画面の一番下から上にスワイプするとパスコードを入力する画面に表示されます。
こちらは画面のロック解除だけではなく、App Store、Apple Pay、iTunesなどにサインインする際にも使えます。
マスクをつけた状態で顔認証機能がうまく機能しなくて困っている方は、iOSのアップデートもご検討ください!
iOSのアップデートの方法は以下の記事に詳しくご紹介しています!
合わせてご確認ください!
マスクをつけた状態で顔認証を登録する
試された方も多いのではないでしょうか?
基本的にマスクをつけた状態で顔認証を登録することはできません…
ですが、ある方法を試すとマスクを付けた状態で顔認証を登録することができます!
ではマスクをつけた状態で顔認証を登録する方法をご紹介しましょう!
設定>Face IDとパスコード>Face IDを登録
で顔認証を登録するのですが…
ここでポイントがあります!
顔認証を登録する際に2パターンを登録する必要があります。
・マスクを半分におります。
・方耳にマスクをかけて、顔半分をマスクで覆います。
・この状態で顔認証を登録していきます。
・この際は鼻は出した状態でしましょう。
・ここで顔の右半分を登録します。
・「もう一つの容姿をセットアップ」で左半分も同じように登録します。
以上でマスクをした状態で顔認証を解除する方法が完了です!
試しにマスクをした状態で顔認証が解除できるか確認してみてください!
解除できれば成功です!
あまり認識されない場合は、鼻の形がわかるように少しマスクをずらすと認識しやすくなりますよ!
Apple Watchを用いた顔認証解除方法
近日中にApple WatchとiPhoneがあれば顔認証機能が簡単に解除できる方法が発表されるとのことです。
方法は少し複雑で以下の通りになります。
・Face ID対応のiPhoneX以降の機種
・Apple Watch Series3以降
・iPhoneにiOS14.5以降がインストールされていること
・Apple WatchにWatcgS7.4以上がインストールされていること
が必要条件になります。
上記の条件がそろえば以下の方法で設定可能です!
iPhoneで「設定」>Face IDとパスコード>Apple Watchでロック解除
で設定可能です!
ですが…
Apple Watch側で設定が必要になります。
パスコード保護をオンにする必要があります。
iPhoneからWatchアプリを起動>パスコード>パスコードをオンにする
で初めて解除しようとした際にはiPhone側でパスコードを入力する必要があります。
以上でApple Watchと連携した方法で解除する方法になります。
近い将来、iOSアップデートが発表される予定なので、
Apple Watchをお使いの方は是非ともお試しください!
スマホ設定もスマホスピタル大阪梅田店まで!
いかがでしたでしょうか?
普段使っている顔認証機能なだけに、スムーズに行えたら便利ですよね!
スマホスピタル大阪梅田店ではiPhoneを始めとするスマートフォンの設定サービスも行っております!
普段使っているあれやこれの設定方法、データの引継ぎ方法などもスマホスピタル大阪梅田店で代行しております!
詳しい内容は以下の画像をタップしていただければご確認いただけます!
合わせてご確認ください!
皆様のご来店お待ちしております!
スマホスピタル大阪梅田店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>