iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneの動作が重たい時は?
[2017.12.17] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
こんにちは!スマホスピタル大阪梅田店です!
iPhone(アイフォン)シリーズの各種パーツ交換修理を、大阪梅田にて行っております!
お持ちのアイフォーンの故障・不具合でお困りの際はお気軽にご相談・ご来店くださいませ(‘◇’)ゞ!
iPhoneを使っていると、動作が少しもたついたりしてイラッとしてしまうこと、ありませんか?
キーボードで文字を入力して、ちょっと間が空いてだだだっと入力されたり、
アプリの起動に時間がかかってしまったり・・・たまにであれば気にならないかと思いますが
頻繁に起こると困ってしまいますよね。
さて、iPhoneの動作が重い・遅くなってしまう原因とは何なのか?
iPhoneの端末内に搭載されているソフトウェア「iOS」。これがその端末が発売された当初のものより、
最新機種に対応したOSの方が負担が大きくなり動作が重たくなりがちです。
もちろん、アップデートすることによってセキュリティの強化であるとか、バグの修正、機能の追加など
メリットもたくさんありますが、その端末では使えない機能なども頭に詰め込まれる状態になるので
負担が大きくなり処理速度にかかわってくる模様です。
同じ端末でもOSの違いによる動作の変化などが動画に上がっているので参考にしてもらえたらと思います。
その他、アプリをたくさん開いていたりすると動作は重たくなってしまうので、
使わないアプリはホームボタンを押して戻るだけではなく、マルチタスク画面を開いて終了させましょう!
視差効果を減らしたり、透明度を下げたり、アプリの検索候補を無効化することでも
動作の重さを軽減することは可能です。
facebookやTwitterなどは一度アプリを削除して再インストールすることで動作が軽くなることも。
削除前にはID・パスワードは忘れないようにしましょうね(‘◇’)ゞ
safariの履歴・検索結果のキャッシュをクリアにすることも有効です。
どうしても改善されない…と言う場合、昔からネットで言われている、初期化・復元を行うことです。
バックアップを取って本体を初期化し、初期化が終わった端末にバックアップデータを復元する。
これを行うことでも改善が見られる可能性はあります。
動作が重たくなってしまうと嫌ですよね(;・∀・)色々試してみましょう!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ポケットwifiって実際お得なの? -
次の記事>>
信頼できるスマホ修理店の見分け方ポイント!