iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneを郵送修理する際の流れをわかりやすく解説
[2018.06.02] スマホスピタル大阪梅田
カテゴリー:マメ知識
iPhoneの画面が割れてしまった、電源が入らないといったトラブルが発生した時には携帯キャリアのショップに持って行く人が多いのですが、キャリアでの受け付けは行っておらず、iPhoneの修理中に代替機の貸し出しをしてくれるだけになります。
実際の修理方法としては、AppleStoreに直接行くか、郵送修理を依頼することになります。
郵送の場合、Appleサポートへのお問い合わせ画面に遷移してリストから項目を選択し、配送修理を選んで必要な情報を入力した後にAppleに送信すると、Appleから申し込み完了のメールが届きますので申し込み自体はこれで完了です。
その後は指定した日時に配送業者が取りに来てくれますので、配送できるように準備をしておきましょう。
準備としてやっておかなければならないことは、iPhoneのバックアップとリセット、Simカードを抜くことです。
修理が完了すると自宅まで郵送されます。
支払は代引きかクレジット払いとなっていて、送る際に使う箱は用意する必要がありません。
配送業者が持って来ますので、データやSimをまっさらにしたiPhoneを用意しておくだけでOKです。
AppleStoreが近くにない時には直すのが大変だと思ってしまいますが、このように郵送を利用すれば簡単に直してもらうことができます。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル大阪梅田の詳細・アクセス
〒 530-0012
大阪市北区芝田2-1-3 梅仙堂ビル403号
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 06-6136-6191
E-mail info@iphonerepair-osaka.com
オンライン予約 スマホスピタル大阪梅田 WEB予約 >>